運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

さらに、女性たちも含めて、男性がより柔軟にこの制度を使うことで、女性自身育児、妊娠、出産も含めて後押しをしてもらえるという制度になっているということでは、特に、柔軟に取れる、出生時ですね、退院時から取れるということなども含めて、いわゆる出産後の女性の非常に不安定な時期に男性育児に関わってもらい、女性が安定して子育てもできる。

舟橋初恵

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

もっと女性の体を守る方法女性自身が選択できるようにしていくことは、私たち国会議員の役割ではないかと私は思います。  そこで、丸川大臣にお伺いをいたします。  服薬、四番ですね、これはセーフアボーションと呼ばれており、WHOも推奨しているメディカルアボーションなんです。これに、大臣に是非推進していただきたいんですね、女性を守るために。大臣推進していただきたいと思っています。

塩村あやか

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

是非しっかり、災害時であっても考慮、最大限これができるようにやっていただきたいし、このガイドラインでは、女性自身視点から避難所運営を実施するために委員会への女性の参画も促しましょうとか、様々提起をされているわけでありまして、こういうことをしっかり徹底していただきたいと思いますけれども、改めていかがでしょうか。

井上哲士

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

まさに、余りそういう誤解が生じないように、あくまでこれは女性自身意思希望に応じた活躍が図られることが重要で、その意味では、基本原則においても、女性職業生活における活躍推進に当たっては、女性職業生活家庭生活両立に関して本人意思が尊重されるべきものとして留意しなければいけないと、こうされております。

根本匠

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

女性意識の問題でございますが、そこは、意識に対してどういうふうに働きかけるかということですが、先ほど御紹介いただきました地域女性活躍推進交付金を活用して、例えば女性自身に対してロールモデルを提示する、具体的な、この方はこのように活躍されている、すごく身近なロールモデルを提示するといったことや、あと、先ほど委員もおっしゃいました、生き方や女性活躍の意義を周知するなどのシンポジウムやセミナーの開催などを

池永肇恵

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

自身、このことでいろいろと外国の方との意見交換をするんですけれども、日本の場合はやはり今おっしゃったような避妊もあればコンドームを使っての避妊というのが一般的に伝わっているけど、これはむしろ海外においては性感染症予防であって、本来やっぱり女性自身避妊をするパートナーというのはピルの使用なんだということは、もうヨーロッパ、欧米では至極当たり前なんですけど、まだ日本ではそういう議論がなされていないということも

野田聖子

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

けれども一方、女性自身が健康でないとそういった活躍をすることができない、これもまた事実であります。女性活躍女性健康支援、これはまさに車の両輪のように大事なものでございますし、切っても切れないものだと思っております。  このごろの調査では、女性は人生の各段階において女性特有の問題があるということがわかってまいりました。

堀内詔子

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

週刊新潮週刊朝日、アエラ、フライデー、フラッシュ、女性自身、週刊女性女性セブンなど、軒並み載っているわけであります。もちろん、総理の大好きな日刊ゲンダイにも恐らく載っていることと思います。  さて、新設の方向が決まった昨年十一月九日、特区諮問会議で、麻生財務大臣も出席されていました、麻生大臣は、非常に批判的な発言をされています。

宮崎岳志

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

高階恵美子君 女性自身理解促進ということも重要だと思います。今おっしゃられたように、特に政治分野における女性リーダーの発掘、育成、これは喫緊の課題だと思います。私ども自民党では、先月末から、新たに政治女子の学びの場を提供しようということで、プレミアム・ウィメンズクラブというのを始めさせていただいておりまして、男性への正しい理解促進も含めてしっかり取り組んでまいりたいと考えております。  

高階恵美子

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

次の次のペーパーは、「高齢女性貧困率の将来見通し」で、先ほどの繰り返しになりますが、未婚と離別の方は半数以上が貧困、そして、死別は遺族年金があるのでそこほどではない、有配偶者であれば貧困率は低い、一般的にこういうプロフィールが出た上で、そして、高齢女性だけじゃなくて、女性自身貧困問題が一方にあり、シングルマザー等々、あるいは若い女性の非正規雇用等々で今、貧困問題が深刻であるということで、そういう

阿部知子

2016-05-10 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

でも、御存じのように、きょうは女性先生方もたくさんいらっしゃいますけれども、今まさに女性が輝くというか女性活躍する時代になって、そのような時代が訪れたのは、女性自身意思とともに、やはり法律改正というもの、社会の変化というものがあったからこそなんですね。均等法もありましたし、つい最近では女性活躍推進法というのもできました。  

竹中ナミ

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

具体的には、女性活躍推進法に基づく企業等行動計画策定、公表や実績等情報開示促進行動計画策定努力義務となっている中小企業への支援、そしてまた、待機児童の解消を含め安心して継続就業できるような両立支援体制整備、そして、いわゆるマタハラ防止措置を盛り込んだ改正法案早期成立など、女性自身昇進意欲を持って働くことができる環境整備を行っていきます。

安倍晋三

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、女性自身決定権を持つということにちゅうちょがある。それをすると、いろいろなことが言われます。  私も、二十年前の県議会時代のときには随分と言われたものであります。当時は自民党県議会でしたけれども、朝から本当に余り品のよくないお話が飛び交っている中に、六十四名いた中で一人だけ女性でございました。本当につらい経験もいたしました。  

小宮山泰子